-
カテゴリ:学校ブログ
2/5(水)今日の井口小 -
今日の朝は霜が降りるほどの冷え込みでしたが、太陽が昇ってくるとぐっと暖かく感じました。
風もないので、体育も気持ちよくできそうです。
1年生の教室前。
きれいに飾り付けがしてありました。
新1年生を迎えるため、教室に飾り付けをするのですが、その練習だそうです。
新1年生が喜んでくれるといいですね。
6年生の教室前。
なにやら新聞のようなものが飾ってあります。
近づいてみると……
これはおいしそう!
家庭科の授業「まかせてね!今日の食事」のまとめで、実際に家庭で作った料理の紹介でした。
感想を見てみても、
・かぼちゃは包丁のみねの部分に手を添えないとしっかり切れない
・買い物をする前にちゃんと無い食材を把握してから買い物をした方が良い
・先にジャガイモを浸しておけばよかった
・これを毎日やっているお母さんお父さんは大変だ
などなど、実際に取り組んでみて実感できたことがたくさん書いてありました。
やってみなければわからないこと、しっかり学べましたね。
公開日:2025年02月05日 10:00:00
-
カテゴリ:学校ブログ
2/4(火)今日の井口小 -
今日は近隣の保育園の子どもたちが、学校参観に来てくれました。
園児たちは初めての小学校にちょっと緊張気味。
静かに廊下を歩いている姿がかわいらしかったです。
井口の子どもたちも頑張っている姿を見せようと、いつもより少し張り切っていたようです。
音楽室からきれいな音が聞こえてきました。
4年生のお筝の学習です。
初めて触る子も多いと思いますが、何時間か練習すると簡単な曲が弾けるようになります。
子どもの吸収力はすごいですね。
公開日:2025年02月04日 11:00:00
-
カテゴリ:学校ブログ
1/31(金)1年生 昔遊び -
今日の3,4時間目は、1年生生活科の「昔遊び」の時間でした。
けん玉やコマ、おはじきやお手玉など、昔から伝わる遊びを楽しみます。
講師として地域の方々がたくさん集まってくださいました。
あいさつをして、早速遊びを始めます。
だるま落とし
けん玉
コマ回し
等々……
子どもたちはどの遊びも夢中になって取り組んでいました。
これからクラスで昔遊びが流行るかもしれませんね。
ご協力くださった、ほのぼのネット、社会福祉協議会、1年生のご家族の皆様
本当にありがとうございました。
公開日:2025年01月31日 11:00:00
-
カテゴリ:学校ブログ
1/30(木)展覧会の感想 -
廊下を歩いていると、5年生の教室前の廊下にこんなものが貼ってありました。
5年生の展覧会の作品に対しての感想です。4年生からのものでした。
褒めてもらえると励みになりますね。
6年生の教室前に行ってみると……
6年生が1年生に向けて書いた感想を届けるところのようです。
担当の子どもたちが、どうやって1年生にこれを届けるか相談していました。
3人それぞれが、1年生に喜んでもらうため、どのような言葉を伝えるか綿密に打ち合わせをしていました。
さすが6年生。自分たちでこれができるのが立派ですね。
公開日:2025年01月30日 10:00:00
-
カテゴリ:学校ブログ
1/29(水)今日の井口小 -
持久走週間2日目。
今日は1,3、5年生が走りました。
一緒に走ってみましたが……。子どもたちは速いです。全く追いつきませんでした。
4時間目は避難訓練。地震の後に火事が起き、放送機器が使えない想定です。
各階の担当教員が、口頭で避難指示を出しました。
外に整列。とても静かに避難ができました。
公開日:2025年01月29日 12:00:00
-
カテゴリ:学校ブログ
1/28(火)今日の井口小 -
先週金、土の学校公開・展覧会にはたくさんのご参観ありがとうございました。
振替休業日が明け、今日は展覧会の片づけの日です。
体育館の様子です。
今日の中休みまでは、お休みして展覧会を見ることができなかった子どもたちのために鑑賞時間を取りました。
1時間目の様子ですが、何人か鑑賞に来ていますね。
おかげさまで、インフルエンザのお休みもぐっと少なくなりました。
とはいえ、しばらくは注意深く健康観察を続けていきます。
今週は持久走週間。
今日の中休みから取組が始まりました。
今日も暖かく、皆、気持ちよさそうに走っていました。
公開日:2025年01月28日 10:00:00
-
カテゴリ:学校ブログ
1/25(土)展覧会・学校公開 2日目 -
今日は展覧会、学校公開2日目でした。
土曜日ということもあり、廊下にいらっしゃる保護者の方々も多いですね。
体育館の展覧会も大盛況でした。
子ども学芸員の姿も見えますね。
何回か練習を積んでからの本番でしたが、やはり知らないお客さんに話しかけるのはハードルが高いのか、もじもじしてなかなか話しかけられない子もいました。
もちろん、思い切って話しかけて、うまく説明できた達成感を感じられた子どもたちもたくさんいたようです。
どちらの経験も、その子にとっては糧になります。貴重な体験です。
午後は、あささんネット主催の地域焚火交流会。
校庭で、地域・保護者の皆さんと、子どもたち、教職員が焚火を楽しみました。
公開日:2025年01月25日 12:00:00
更新日:2025年01月25日 19:01:55
-
カテゴリ:学校ブログ
1/24(金)展覧会・学校公開 -
今日から2日間、展覧会(保護者鑑賞日)と学校公開が行われます。
今日の3時間目の体育館の様子です。
平日ということもあり、まだお客様も多くないですね。
昨日、児童鑑賞できなかったクラスが鑑賞に来ていました。
校庭体育の様子。
今日は比較的暖かく、体育日和でした。校庭での参観もしやすかったと思います。
明日はぐっと冷え込むようです。校庭体育の参観をされる方は寒さ対策が必要かと思います。
いくつかのクラスは、今日で学級閉鎖明けということで、状況が気になっておりましたが、
ほぼ広がりは見られない状況でした。引き続き、予防対策を続けていきます。
お知らせのプリントでもお伝えしておりますが、風邪症状がある場合はご来校はご遠慮ください。
また、手指消毒、必要に応じてマスク着用など、対策にご協力お願いいたします。
公開日:2025年01月24日 11:00:00
更新日:2025年01月24日 12:05:18
-
カテゴリ:学校ブログ
1/23(木)展覧会児童鑑賞 -
展覧会の準備もほぼ終わり、今日は児童鑑賞の日です。
学年ごとに作品を楽しみました。
何やら説明をしてくれている子がいますね……
今回の展覧会では、各作品を紹介してくれる「子ども学芸員」を各ブースに配置しています。
5,6年生が手分けをして子ども学芸員を務めてくれます。
今日は、最後のリハーサルというわけです。
子ども学芸員は、このような腕章をしています。
明日からの保護者鑑賞日にも、子ども学芸員が入ります。
各学年の作品の近くに立っていますので、気軽に「説明お願いします」とお声がけください。
公開日:2025年01月23日 11:00:00
-
カテゴリ:学校ブログ
1/22(水)オンライン朝の会 -
今日の朝の2年生教室の様子です。
学級閉鎖中なのでオンラインで朝の会を行っています。
別のクラス(1年生)でも同じように朝の会を行っていました。
一人ひとり出席を取りながら、健康状態を確認していました。
家で過ごしている子どもたちにとっては、みんなの顔が確認できるこの時間がとてもうれしいようでした。
早く学校に来られるようになるといいですね。
公開日:2025年01月22日 09:00:00