-
カテゴリ:本日の給食
給食7月17日(木) -
<7月17日(木)の献立>
牛乳
もち玄米ごはん
魚の香りドレッシングがけ
からしあえ
夏の豚汁1学期最後の給食です。
魚にかけた香りドレッシングは、しその葉とりんごが入っています。
今日は緑色のしその葉を使いました。青じそ大葉ともいいます。
青じそは、お刺身、そうめんの薬味など様々な料理に使われています。りんごは、お腹の調子を整える食物繊維、お肌をきれいにするビタミンCが入っています。
リンゴの皮に栄養がたくさん含まれているので、皮ごとすりおろしてソースに使用しました。今日は三鷹市の畑でとれたじゃがいも・にんにく・葉ねぎを使用しました。
公開日:2025年07月17日 12:00:00
更新日:2025年07月17日 13:15:49
-
カテゴリ:本日の給食
給食7月16日(水) -
<7月16日(水)の献立>
牛乳
ターメリックライス
シュニッツェル
ザワークラウト
カルトッフェルズッペ今日はドイツ料理、シュニッツェル、ザワークラウト、カルトッフェルズッペを作りました。
シュニッツェルは、うすくのばしたお肉にパン粉をつけて、多めの油で焼くメニューです。ザワークラウトはキャベツと塩で作る漬け物です。
乳酸発酵しているので酸味があります。
給食ではお酢を使用して、さわやかな酸味のあるザワークラウトを作りました。
ドイツではウインナーと一緒に食べることが多いそうです。カルトッフェルズッペはじゃがいもの入ったスープです。
じゃがいもは、ガラスープで煮た後、ミキサーにかけました。
他には、にんじん・えりんぎ・白いんげん豆ピューレ・牛乳・生クリームなどが入っています。今日は三鷹市の畑でとれたじゃがいも、にんにくを使用しました。
公開日:2025年07月16日 14:00:00
更新日:2025年07月16日 15:41:04
-
カテゴリ:本日の給食
給食7月15日(火) -
<7月15日(火)の献立>
牛乳
パンプキンパン
魚のハーブパン粉やき
コーンポテト
トマトとたまごのスープ下味をつけたからふとますに、にんにく、オリーブ油、バジル 白ワイン、しょうゆ、パン粉、パセリを混ぜたものをのせて焼きました。からふとますは、北海道沿岸などで7~8月ごろにとれるお魚です。ピンクサーモンとも呼ばれています。
今日は三鷹市の畑でとれたじゃがいも、にんにくを使用しました。公開日:2025年07月15日 15:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
給食7月14日(月) -
<7月14日(月)の献立>
牛乳
キムチチャーハン
豆腐の炒め物
杏仁フルーツ今日はキムチチャーハンを作りました。キムチはだいこん、白菜、きゅうりなどの野菜で作る韓国の漬物です。辛いのが苦手な人も食べやすいように、辛さ控えめのキムチを使いました。キムチに入っている生姜と唐辛子は、体をあたためる効果があります。
今日は三鷹市の畑でとれた、たまねぎ、にんにくを使用しました。公開日:2025年07月14日 13:00:00
更新日:2025年07月15日 08:41:09
-
カテゴリ:本日の給食
給食7月11日(金) -
<7月11日(金)の献立>
牛乳
鶏飯
がね
ズッキーニのおかかいため
冷凍みかん今日は南九州地方の郷土料理「鶏飯」と「がね」を作りました。「鶏飯」はご飯の上に鶏肉、椎茸、錦糸卵、薬味などの具材などをのせて鶏ガラでだしをとったスープをかけてたべます。食欲がない時でも食べやすいメニューです。
「がね」は千切りにしたさつまいも、にんじん、ごぼうが入った、かきあげに似たメニューです。「かに」のことを南九州地方の方言で「がね」と言います。千切りの具材が「かに」の足に似ていますね。さつまいもや砂糖が入っているので甘みがあります。
今日は三鷹市の畑でとれた、はねぎ、にんにくを使用しました。公開日:2025年07月11日 13:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
給食7月10日(木) -
<7月10日(木)の献立>
牛乳
ハニーレモントースト
チキンビーンズ
寒天サラダ
玉ねぎドレッシング今日はバター・はちみつ・砂糖・レモン果汁を混ぜてパンに塗り、焼き物機で焼きました。
レモンは、免疫力を高めるビタミンCがたくさん含まれています。
レモンのさわやかな香りにはリラックス効果があります。今日は三鷹市の畑でとれた、きゅうり・たまねぎを使用しました。
公開日:2025年07月10日 14:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
給食7月9日(水) -
<7月9日(水)の献立>
牛乳
夏野菜のドライカレー
ポテトのカリカリサラダ
ノンオイルドレッシング
小玉すいか今日は「三鷹産野菜カレーの日」です。
三鷹市内産野菜活用推進の一環で、にしみたか学園の二小・井口小・二中が
市内で収穫された野菜を使ってドライカレーを作りました。当日カレー使用した「にんにく・たまねぎ・なす・トマト」と
サラダで使用した「じゃがいも・きゅうり」は三鷹産野菜です。
カレーの「たまねぎ・なす・トマト」は味わって食べてほしいので、大きめに切りました。今日のサラダにキャベツ・きゅうり・にんじんを使いました。
油で揚げた「じゃがいも」をのせて、ドレッシングをかけて食べましょう。公開日:2025年07月09日 12:00:00
更新日:2025年07月09日 13:09:18
-
カテゴリ:本日の給食
給食7月8日(火) -
<7月8日(火)の献立>
牛乳
ツナライス
ミートナスオムレツ
野菜スープミートナスオムレツに三鷹市内産の「なす」と「たまねぎ」を使いました。収穫してすぐ届いたため、皮につやがありました。なすは体をひやす効果があります。たまねぎは生で食べるとピリッと辛いですが、加熱すると甘くなります。うま味成分グルタミン酸が多く含まれているので、たまねぎを使うと料理がもっとおいしくなります!
野菜スープの「じゃがいも」も三鷹市内産です。公開日:2025年07月08日 13:00:00
更新日:2025年07月08日 14:15:38
-
カテゴリ:本日の給食
給食7月7日(月) -
<7月7日(月)の献立>
牛乳
枝豆ごはん
いなだの香味こうみだれ
きゅうりと新しょうがの即席漬け
七夕汁今日は、7月7日「たなばた」の日です。夜、天の川をわたり織姫と彦星が1年に1度だけ会うことができるという伝説にちなんだ行事です。七夕は願いを書いた短冊を笹の葉に飾る習慣があります。七夕汁に短冊の形に切った豆腐が入っています。七夕に食べるメニューとして有名なのが「そうめん」です。今日は、そうめんを機織りの上手な織姫のつむぐ糸や、天の川にみたてて七夕汁に入れました。星形のオクラも入っています。
今日は三鷹市の畑でとれた、にんにくを使用しました。公開日:2025年07月07日 14:00:00
更新日:2025年07月08日 08:36:56
-
カテゴリ:本日の給食
給食7月4日(金) -
<7月4日(金)の献立>
牛乳
麦ごはん
魚の塩焼き
糸こんにゃくの和風炒め
冬瓜と厚揚げの煮物今日は冬瓜と厚揚げの煮ものを作りました。冬瓜は季節の「冬」と「瓜」の2つの漢字を使います。冬瓜は夏に収穫できますが、冬まで保存できることからこの漢字が使われています。長持ちするので、昔の人たちにも便利な野菜でした。皮は緑色ですが中は白くたねがあります。水分がたっぷり含まれているので夏に食べてほしい食材です。
今日は三鷹市の畑でとれた「はねぎ」を使用しました。公開日:2025年07月04日 13:00:00
更新日:2025年07月07日 08:49:34