-
カテゴリ:本日の給食
給食9月29日(月) -
<9月29日(月)の献立>
牛乳
麦ごはん
さかなといものあまからあげ
やさいのわふうづけ
ごもくじるさかなといものあまからあげに使われている、魚が何か分かりますか?
正解は、鰹です。9月から10月ごろにとれる鰹を、「戻り鰹」といいます。えさをたっぷり食べて、脂がのっています。
鰹は、刺身、焼物、煮物等さまざまな方法で食べられています。日本食に欠かせない、鰹節も鰹からできています。公開日:2025年09月29日 13:00:00
更新日:2025年09月29日 14:00:01
-
カテゴリ:本日の給食
給食9月26日(金) -
<9月26日(金)の献立>
牛乳
きつねうどん
竹輪の磯辺揚げ
肉野菜いため
フルーツみつ豆
シロップ今日はきつねうどんです。油揚げは給食室で油抜きして調味料で味をつけてから、うどんの汁に入れています。だしは給食室で鰹の薄削りと昆布を使って丁寧にとっています。
今日は三鷹市の畑でとれたにんにくを使用しました。
公開日:2025年09月26日 13:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
給食9月25日(木) -
<9月25日(木)の献立>
牛乳
クリームチーズトースト
アイリッシュシチュー
ひよこ豆のサラダ
ツナドレッシングクリームチーズ・砂糖・はちみつ・生クリーム・レモン果汁を混ぜて、クリームチーズトーストを作りました。
クリームチーズは水分量が多く、やわらかくてなめらかなチーズです。はちみつやジャムなど甘い組み合わせだけでなく、スモークサーモン、ハムなど塩分を含む食材との相性も抜群です。公開日:2025年09月25日 13:00:00
更新日:2025年09月25日 15:09:17
-
カテゴリ:本日の給食
給食9月24日(水) -
<9月24日(水)の献立>
牛乳
ミックスピラフ
魚のバーベキューソースあげ
もやしとコーンのソテー
コンソメジュリアンフランスで有名なスープ「コンソメジュリアン」の「ジュリアン」が意味するものはどれでしょうか?
1.コンソメスープを作るときに入れるスパイス
2.フランスの町の名前
3.フランスの有名な料理人の名前
4.野菜の切り方(細い千切り)正解は「4.野菜の切り方(細い千切り)」です。
今日はにんじん・たまねぎ・キャベツなどを千切りにしました。
給食室の釜で鶏がら、香味野菜を約2時間煮込んで作ったコンソメスープを使っています。
野菜のうまみがたっぷり溶け込んだおいしいスープです。公開日:2025年09月24日 14:00:00
更新日:2025年09月25日 09:36:58
-
カテゴリ:本日の給食
給食9月22日(月) -
<9月22日(月)の献立>
牛乳
ごはん
おかかねぎふりかけ
厚焼き卵
ごまあえ
いもだんごじる今日は、にんじん・キャベツ・もやしのごまあえを作りました。
ごまあえに白ごまを細かく砕いた白すりごまを使っています。
すりごまにするとごまの殻が砕けるので、カルシウム・鉄などの栄養が体に吸収されやすくなります。公開日:2025年09月22日 12:00:00
更新日:2025年09月24日 09:08:52
-
カテゴリ:本日の給食
給食9月19日(金) -
<9月19日(金)の献立>
牛乳
豚肉と厚揚げのみそ炒め丼
冬瓜のスープ
冷凍みかん豚肉と厚揚げのみそ炒め丼の「にんにく」と「なす」、冬瓜のスープの「にんにく」と「とうがん」は三鷹市の畑でとれた野菜です。三鷹市の畑でとれた旬の野菜は、
・収穫してすぐ調理するので、新鮮でおいしい
・栄養価が高い
・生産者がわかるので安心
など、様々なメリットがあります。公開日:2025年09月19日 14:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
給食9月18日(木) -
<9月18日(木)の献立>
牛乳
ポジョ・アルべハド
卵のエンパナーダ
巨峰今日はチリで食べられている「ポジョ・アルベハド」と「卵のエンパナーダ」を作りました。
スペイン語で「ポジョ」は「鶏肉」、「アルベハド」は「グリーンピース入り」という意味です。鶏肉、たまねぎ、じゃがいも、グリーンピース、オレガノ・クミン・パプリカなどのスパイスなどを煮込みライスや細かく切ったフライドポテトと一緒に食べます。
「卵のエンパナーダ」は卵や肉などの具材を小麦粉の生地に包み、オーブンで焼いたり、油で揚げる料理です。今日は卵、ツナ、キャベツ、たまねぎなどの具材をいれました。
チリの食文化を通じて、チリへの理解を深めてもらえると嬉しいです。
今日は三鷹市の畑でとれた、たまねぎを使用しました。公開日:2025年09月18日 16:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
給食9月17日(水) -
<9月17日(水)の献立>
牛乳
ごはん
魚の香味南蛮だれ
糸こんにゃくの和風いため
さつま汁今日は鯖の切り身を焼いて、たまねぎ・しょうが・にんにく 砂糖・しょうゆ・酒・お酢で作った たれをかけました。
鯖の脂には、DHA(ディーエイチエー)とEPA(イーピーエー)がふくまれています。
DHAをとりいれると、脳を活性化し、考える力や記憶力が向上します。
EPAは、血液をサラサラにする働きがあるので、病気になりにくい元気な体を作ることができます。公開日:2025年09月17日 13:00:00
-
カテゴリ:本日の給食
給食9月13日(土) -
<9月13日(土)の献立>
牛乳
ビビンバ
トッポギのスープ
りんごビビンバは 肉、ほうれんそうなどの和え物、唐辛子が入った甘味や辛味のある調味料「コチュジャン」をご飯の上にのせて、食べる前によくかきまぜて食べる韓国料理です。
肉などを混ぜたご飯をお皿に盛り付けて、ナムルをのせてよく混ぜて食べましょう。
ナムルはもやし・にんじん・きりぼしだいこん・ほうれんそうを使いました。
トッポギスープは棒状のおもちが入ったスープです。公開日:2025年09月17日 12:00:00
更新日:2025年09月17日 13:02:00
-
カテゴリ:本日の給食
給食9月12日(金) -
<9月12日(金)の献立>
牛乳
秋の香りごはん
さめの竜田揚げ
即席漬け
焼き豆腐と野菜の煮物秋の香りごはんに秋が旬の食材が入っています。何かわかりますか?正解は「さつまいも」「しめじ」です。さつまいもとしめじはお腹の調子を整える食物繊維が豊富な食材です。秋はさつまいも、きのこ、新米、秋刀魚、りんご、ぶどう、栗など様々な食材を楽しむことができます。
公開日:2025年09月12日 13:00:00