本日の給食


検索
カテゴリ:本日の給食
給食4月25日(金)
20250425

<4月25日(金)の献立>
牛乳
ガーリックライス
カレーココット
かぶとベーコンのクリームスープ

ココットは何か知っていますか?
ココットはフランス語で「小さなお鍋」という意味です。 
オーブン料理にも使える熱に強い容器もココットといいます。今日は一人分の卵と具材を、使い捨ての熱に強い容器に入れて 給食室の釜で蒸しました。今回はカレー粉を使ってみなさんが好きな味付けにしました。

公開日:2025年04月25日 13:00:00

カテゴリ:本日の給食
給食4月24日(木)
20250424

<4月24日(木)の献立>

牛乳
きび入りごはん
魚の塩麹やき
ごまあえ
肉じゃが

今日は、さわらを給食室で焼きました。
鰆は漢字でどのように書くかわかりますか? 
正解は「魚」へんに「春」と書いて「鰆」です。
春にたくさんとれるため、この漢字が使われています。 

お魚を見ると、白いつぶつぶがついていますね。
これは塩麹です。
米麹と塩と水を混ぜて作った発酵調味料です。
塩麹を使うと、お肉やお魚などの食材が柔らかくなります。 
今日は三鷹市の畑でとれた ほうれん草を使いました。

公開日:2025年04月24日 12:00:00
更新日:2025年04月24日 14:36:59

カテゴリ:本日の給食
給食4月23日(水)
20250423

<4月23日(水)の献立>

牛乳
かき揚げ丼
まいたけの味噌汁
ジューシーフルーツ

かきあげに5種類食材を使いました。
何が使われているかわかりますか?
正解は、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、糸みつば、いかです。

彩りがよくなるように、にんじん、糸みつばを入れました。 
やわらかい玉ねぎや噛みごたえのある「いか」と「さつまいも」を入れているので、
色々な食感が楽しめます。

野菜などの具材に小麦粉を混ぜて、
約680個に分けて成形したあと 崩れないように丁寧に油で揚げました。
たれをかけた かきあげをご飯の上にのせて食べましょう。

公開日:2025年04月23日 12:00:00
更新日:2025年04月23日 13:09:50

カテゴリ:本日の給食
給食4月22日(火)
20250422

<4月22日(火)の献立>
牛乳
高菜チャーハン
豆腐の中華いため
フルーツポンチ

チャーハンに入っている濃い緑色の野菜は何かわかりますか?
答えは「高菜漬け」です。高菜という野菜を塩をもみこんで発酵させた漬物です。発酵した高菜漬けは、酸味やコクが増すのでチャーハンや炒め物、ラーメンに使うと料理がさらにおいしくなります。
チャーハンには2キロちりめんじゃこもいれました。いわしのこどもを塩ゆでして干すとちりめんじゃこができます。
ちいさなタコやイカが一緒に入っていることがあるので、給食室でバットの蓋に広げて丁寧に取り除いてから使っています。

公開日:2025年04月22日 13:00:00

カテゴリ:本日の給食
給食4月21日(月)
20250421

<4月21日(月)の献立>
牛乳
胚芽揚げパン
トマトシチュー
寒天サラダ
ツナドレッシング

今日はトマトをたっぷり使ったトマトシチューをつくりました。トマトにはうまみ成分「グルタミン酸」が含まれています。昆布、チーズに含まれている成分でうま味があるため、塩やしょうゆなどの調味料をたくさん使わなくても料理がおいしくなります。

公開日:2025年04月21日 13:00:00
更新日:2025年04月21日 14:21:27

カテゴリ:本日の給食
給食4月18日(金)
20250418

<4月18日(金)の献立>
牛乳
ほうれん草のクリームペンネ
きな粉蒸しパン
かみかみサラダ
じゃこドレッシング

今日は1年生最初の給食ですね。
今日は食べやすくて、配膳が簡単なメニューにしました。 
かみかみサラダには、噛み応えのあるごぼう、切干大根、ちりめんじゃこが入っています。よく噛むと唾液が出るので、食べ物の消化や吸収を助けてくれます。

公開日:2025年04月18日 13:00:00

カテゴリ:本日の給食
給食4月17日(木)
20250417

<4月17日(木)の献立>

牛乳
五目ごはん
サメの竜田揚げ
からし和え
具だくさんのみそ汁

たけのこを五目ごはんに使用しました。
たけのこは、竹の地下茎から出てくる若い芽です。
春の食材を味わいながら食べましょう。

公開日:2025年04月17日 13:00:00
更新日:2025年04月18日 13:19:31

カテゴリ:本日の給食
給食4月16日(水)
20250416

<4月16日(水)の献立>

牛乳
ハヤシライス
ポテトとハムのサラダ
カラマンダリンオレンジ

今日は愛媛県からカラマンダリンオレンジが届きました。 
カラマンダリンは、温州みかんとキングマンダリンをかけあわせてできた品種です。
他の柑橘に比べて、樹になっている期間が長いため甘味が強く味が濃厚です。

公開日:2025年04月16日 12:00:00
更新日:2025年04月16日 13:02:10

カテゴリ:本日の給食
給食4月15日(火)
20250415

<4月15日(火)の献立>
牛乳
黒砂糖パン
魚のバーベキューソースあげ
野菜ソテー
ひよこまめのいなかふうスープ

今日はひよこまめが入ったスープをつくりました。
噛むと、ホクホクしていて、じゃがいものような食感です。丸いひよこまめをよく見ると、一か所とがった部分がありますね。この形が、とがったくちばしをもつひよこに似ていたので「ひよこ豆」とよぶようになりました。
ひよこ豆は、カレーに入れたり、サラダにしてもおいしいです。血や肉になる「たんぱくしつ」が 含まれています。

公開日:2025年04月15日 13:00:00

カテゴリ:本日の給食
給食4月14日(月)
20250414

<4月14日(月)の献立>
牛乳
わかめごはん
厚焼きたまご
ふきの五目いため
いもだんご汁

今日は、厚焼き卵を作りました。鶏肉、にんじん、干し椎茸、竹輪などの具材が入っている具だくさんの卵焼きです。
卵と具を鉄板に流し、じっくり焼いたあと、低学年、中学年、高学年で大きさを変えて包丁で切りました。
今日のいもだんご汁には三鷹市の畑でとれた小松菜、葉ねぎを使用しました。

公開日:2025年04月14日 13:00:00